忍者ブログ
PROFILE
KACHINA TRADING

2-1-15-308
AOBA-KU CHUO
SENDAI MIYAGI, 980-021
JAPAN
EMAIL kachinatrading@gmail.com
CALENDER
09 2025/10 11
1 2 3 4
5 6 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
SEARCH
QR CODE
忍者ブログ
[PR]

Black and White

昨日バックスタンプをご紹介したリングの気になる前面はこんな感じです。



下段左から、Paiute,Kingman,Paiute
上段右はOld Burnham
そして上段左に見慣れないリングが・・・。
オールブラックのボックスリングにOld Indian Mt.をセットした
極めて私好みの美しいリングが出来上がりました。

装飾はゴールドベゼルとゴールドドロップのみ、
美しい石に美しいフォルム、余計な装飾は要りません。

詳細はまた後ほど。

chiKachina Trading


お問い合わせは、
Contact with Kachina Tradingまで。

※ホームページ、ブログに掲載した画像、デザイン画の著作権はKachina Tradingにあります。



Special Order Jewelry by Howard Nelson



フォローしましょう Kachina Trading on Twitter

ランキングにご協力下さい





  1. 2012/06/27(水) 11:38:59|
  2. Trip to U.S.(買い付け情報・アメリカ生活)|
  3. トラックバック(-) |
  4. コメント(-)

Beautiful stamp on the back of black and white rIng by Howard Nelson.

今日はHoward Nelsonが私のアパートメントを訪ねてくれました。



いくつかお客様からのオーダージュエリーを持ってきてくれました。
その中でも目をひいたのが、この後ろ側に付けたスタンプ。



テクスチャーを付けて黒く燻した通称 ”Black Ring" は随分
ポピュラーになり、ちょくちょく見かけるようになりました。
そこで今度は黒く燻さず、テクスチャーをつけただけのリングを
オーダーしました。
私とHowardの間では通称 "White Ring" と呼んでいます。
黒が多くなったから白に移行したというのでは無く、
ちゃんと元になる出来事があったのですが、それは
またいつかブログネタにしたいと思います。

画像右2点は、テクスチャーを付けた上にシルバーを貼付け
その上にスタンプを施しました。

このブログをご覧のお客様は、表側が気になるところだと
思いますが、それはまた後ほど。

chiKachina Trading


お問い合わせは、
Contact with Kachina Tradingまで。

※ホームページ、ブログに掲載した画像、デザイン画の著作権はKachina Tradingにあります。



Special Order Jewelry by Howard Nelson



フォローしましょう Kachina Trading on Twitter

ランキングにご協力下さい





  1. 2012/06/26(火) 14:26:28|
  2. Trip to U.S.(買い付け情報・アメリカ生活)|
  3. トラックバック(-) |
  4. コメント(-)

Wedding Band by Howard Nelson and Beautiful Paiute 14ct.

今日はお客様からご注文いただいたウエディングリングを
発送するため郵便局へ。
もう顔馴染みになった郵便局員のLisaに日本に送る荷物を渡しました。

 

表面は当店では定番化しているロングサンバーストですが、
裏面にお客様のご希望でスタンプと14金ドロップを配しました。
このスタンプは無限、永遠を表す記号をイメージしたものです。

郵便局の帰り道に、鉱山で別れて以来会っていなかったTonyの家に寄り
ゴールデンと戯れながら、私が帰った後の鉱山の様子などを話しました。
その後、どうだ?と見せてくれたのが、画像のPaiute 14ctです。

 

美しいブルーとスパイダーウェブに興奮し、即座に購入。
大きいのと細長いので、売りづらいのはわかっていますが、
美しいものには抗えない魅力があります。

※画像の1ドルコインは500円玉と同じ大きさです。

気になる方はお問い合わせ下さい。

chiKachina Trading


お問い合わせは、
Contact with Kachina Tradingまで。

※ホームページ、ブログに掲載した画像、デザイン画の著作権はKachina Tradingにあります。



Special Order Jewelry by Howard Nelson



フォローしましょう Kachina Trading on Twitter

ランキングにご協力下さい





  1. 2012/06/23(土) 12:12:24|
  2. Trip to U.S.(買い付け情報・アメリカ生活)|
  3. トラックバック(-) |
  4. コメント(-)

Upload soon

最近ちょっと忙しくなってきて、ブログ、ホームページともに
更新が滞りがちです。
来週はHowardが来る予定なので、お客様からのオーダー品の
デザイン画を描いたり、ターコイズの写真を撮ったりと
日本にいるのとほぼ変わらないか、それ以上忙しい毎日を
送っています。

近々アメリカ滞在中限定のページfrom U.S.にターコイズをアップするべく作業中です。
この2点のIndian Mt.はこちらに持ってきているので、発送はアメリカからになります。





どちらも1970年代に少量採掘された希少な石です。

気になる方はお問い合わせ下さい。

chiKachina Trading


お問い合わせは、
Contact with Kachina Tradingまで。

※ホームページ、ブログに掲載した画像、デザイン画の著作権はKachina Tradingにあります。



Special Order Jewelry by Howard Nelson



フォローしましょう Kachina Trading on Twitter

ランキングにご協力下さい





  1. 2012/06/21(木) 17:47:21|
  2. Trip to U.S.(買い付け情報・アメリカ生活)|
  3. トラックバック(-) |
  4. コメント(-)

Big one.

以前のブログでご紹介したTyrone33.35ctを本日
from U.S.のページにアップしました。



価格もかなり低めに設定しました。
大きめの石をお探しの方は、是非!

ホームページをご覧のお客様から、日本にある在庫のターコイズは
安くならないのか?というお問い合わせをいただきました。

主旨が変わってくるので、当初はやらない予定でしたが、
せっかくなので、日本にある在庫のターコイズも一部
from U.S.のページに掲載します。
こちらも価格は低めに設定します。

日本に在庫のある商品のカートは今までどおり
のカートを使います。
アメリカに在庫のある商品のカートはPayPalのカートなので、
どちらの在庫か一目瞭然です。

日本に在庫のある商品は、毎週日曜日に発送します。

chiKachina Trading


お問い合わせは、
Contact with Kachina Tradingまで。

※ホームページ、ブログに掲載した画像、デザイン画の著作権はKachina Tradingにあります。



Special Order Jewelry by Howard Nelson



フォローしましょう Kachina Trading on Twitter

ランキングにご協力下さい





  1. 2012/06/17(日) 12:28:49|
  2. Trip to U.S.(買い付け情報・アメリカ生活)|
  3. トラックバック(-) |
  4. コメント(-)

I was back.

昨日は新しいページを作って、ターコイズをアップするのに忙しくて、
Howard Nelsonの家を訪ねた後の事を何もブログで触れていませんでした。

9日にHowardの家を訪ねて、お客様からの新しいオーダーについて細部の
打ち合わせをし、彼の70年代、80年代に作ったコンテンポラリー
ジュエリーのデザインについて話をする事ができました。



今後機会があれば、彼が70’s、80’sに作ったジュエリーを現代的に
アレンジしてオーダーしようと思っています。
この話をしているHowardは非常に嬉しそうで、今度全てのデザインを
見せてくれると言ってくれました。

今回訪ねたのは、少し前までHowardの工房だったところですが、
現在、彼の工房はリザベーションの家の隣のホーガンにあります。

道具がきちんと並べられていた以前の工房には何も無く、
この場所が大好きだった私は少し寂しい感じがしました。

その日は時間が遅くなっていたので、仕方なく話を切り上げて
Holbrookのホテルに泊まりました。

次の日またHowardを訪ねた際に、もう少しでいくつかジュエリーが
出来上がるので、直接私の住んでいるアパートメントに持ってくると
言ってくれました。
当然の事ながら、日本に住んでいたら、自分の家にHoward Nelsonが
来る事は無かったはずで、今回思い切ってアパートメントを借りて
良かったと思います。

その後、途中休憩をしながら4時間かけてアパートメントのある
Scottsdaleに帰りました。

今回のターコイズ鉱山への旅は、走行距離2,000Kmを超え
体力的にも厳しいものでした。
しかし、ターコイズ鉱山の仕事を肌で感じられた事は、
私にとって何事にも代え難い貴重な経験になりました。
ジュエリーもターコイズも現場を知る事によってのみ
わかる事があるという事を実感した旅でした。


最後にまだ紹介していなかったDameleをご紹介します。
色がグレーで、以前にご紹介したDameleよりはグレード的には
劣るのですが、個人的に非常に気になる石だったので
買ってきました。

ホームページにアップするかどうか、まだ悩んでいます。


chiKachina Trading


お問い合わせは、
Contact with Kachina Tradingまで。

※ホームページ、ブログに掲載した画像、デザイン画の著作権はKachina Tradingにあります。



Special Order Jewelry by Howard Nelson



フォローしましょう Kachina Trading on Twitter

ランキングにご協力下さい





  1. 2012/06/15(金) 14:58:39|
  2. Trip to U.S.(買い付け情報・アメリカ生活)|
  3. トラックバック(-) |
  4. コメント(-)
[113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123
Designed by 忍者ブログのテンプレートデザイン研究プロジェクト